農業者を育てる農家を訪問してきました~とくしま就農スタート研修利用者のお二人~

農家を志す人がみんな農家になれるように

IMG_8605.jpg

石井町 (有)若葉農園

 

IMG_2067.JPG

徳島県では、県内で就農を志す人に対して実際に農業で現場研修を行ってもらう『とくしま就農スタート研修』を実施しています。県内の農業法人等に研修生として受入れてもらい、農業の経営や栽培技術を習得してもらう内容ですが、研修終了後は、要件が合えば、「農業次世代人材投資資金」等を利用して、スムーズに就農できます。今回紹介する林さんと外山さんは県外出身者ながら、就農を志し、ここ徳島県で研修に励んでいるお二人です。このお二人と、受け入れ農家である「(有)若葉農園」の代表取締役である橫田光弘さんに、農業に対する思いをお伺いしました。

 

 

 

 

(有)若葉農園で農業を学ぶ林さんと外山さん

-主な研修内容

若葉農園は、施設野菜や有機農法を営んでいます。研修生であるお二人は、キュウリやナス、ニンジンなどの野菜の播種から定植、収穫までの一連の作業や、土作り、除草作業、トンネルハウスの解体作業など、農業に必要な栽培技術を主に学んでいます。

農業を始めるきっかけは様々

-農業を始めようと思ったきっかけは?

_5.png

(林)私に関しては、大学卒業後、不織布関係の仕事していました。1年半くらい経ったとき転職しようと考え、知り合いをあたっていたところ、転職先の一つとして若葉農園さんを紹介されたことがあったんです。そのため、元々転職先として考えていたところに「農業」という選択肢はなく、若葉農園さんを紹介されたことをきっかけに、農業や食品関連の仕事について調べてみたんです。元々食育の話はなんとなく聞いたことがあったため、そこから、安全安心な野菜に関心が向くようになり、「農業」という仕事に興味がわいて、やってみたいと思うようになりました。

 

 

_6.png

(外山)私は農芸高校に通っていたのですが、本格的に農業をやってみたいと思ったのは、2年生のときですね。当時、東日本大震災が起きたことで、うちの母が自分たちの食べる食材は安全かどうかを気にかけて、どんな農薬を使っているのかといったことなどを調べていたんです。その姿を見て、自分も食の安全に対して興味を持つようになりました。そこから食の流通のことなどを調べるうちに、自らの手で安心できる食べ物を作ってみたいという思いが芽生えました。それが、農業をしたいと思った一番のきっかけですね。

 

 

full01.png

まさしく農業を始めるきっかけは全く違いますが、農業を学ぼうとする志は共に高いということがよく分かります。どういう出来事がきっかけになるか本当に分からないものです(だからこそ、おもしろいとも言えますね)。

県外出身の二人が徳島県を選んだ理由とは

-お二人は県外出身ということですが、徳島県へ来た理由はなんでしょうか?

IMG_2044.JPG

(林)私の場合は凄くシンプルなんですけど、先の話にもあったとおり、若葉農園さんを紹介されて、研修に来たんですが、そこが偶然にも徳島県だったということです。

(外山)東京に住んでいた頃から、私にとって四国という場所は何か特別な場所という感覚がありました。祖母が愛媛県に住んでいるということもあり、自然が好きになったということも関係あるかもしれません。徳島県ということに関しても、実は私、東京の高円寺で阿波踊りをしていたこともあり、凄く身近に感じる場所でもありました。自分の歩んできた人生の中でも、何か不思議な縁を感じる県ということはありますね。そういうこともあってか、就農相談会「新・農業人フェア」で若葉農園さんを紹介されたとき、徳島県ということでしたが、すんなり自分の中で受け入れて研修を受けようと思えることができました。

full03.png

四国に多少なりとも縁があった外山さんと偶然にも研修先が徳島県だったという林さん。いずれにしても徳島県で農業の研修を受けてくれて、ありがとうございます!ようこそ!徳島県へ!

 

徳島に住んで、農業をしてみて

-徳島県の印象はどんな感じですか? 

__.jpg

(林)私は、地元も田舎でしたので、実はそんなにギャップを感じていません。むしろ、風景などが地元に似ているので、違和感は全くなかったです(笑)。ご飯を食べに行ったときなどに、よくお店の方とお話させていただくのですが、皆さん優しくて、あたたかいなぁと感じます。凄く住みやすいと感じています。生活自体も、田舎だから不便という程ではないと思います。休みの日はよく、自転車で走ったり、バスや列車に乗って遠出したりします。農業に関しては、楽しいし、続けていきたいと考えています。個人的に忘れられないことがあって、ここで研修が始まって初めての朝に、トンネルハウスに入った瞬間、レタスのいい香りが一気に鼻に抜けて、もの凄い衝撃を受けました。それと同時に、おもしろいという感情を抱きました。そんな出来事もあって、農業を続けていきたいと考えています。

(外山)私は東京出身なので、様々なことに衝撃を受けました。中でも、公共交通機関については、移住当初、苦労しました。東京では常にsuicaを使っていたので、切符の買い方や使い方も分からなくて...。ボタンを押して列車から降りるシステムも初めてで、乗り過ごすこともありました(笑)。農業については、やはり大変だなと感じています。朝早く、夜は遅い。腰も痛くなりますし。でも、一日の終わりにシャワーを浴びているときは、達成感でいっぱいになりますね!それくらい充実しています。また、農業を始めて、食の本当のありがたみを知ることができています。「いただきます」と「ごちそうさま」をより深く感じることができるようになりました。それでいて、採れたての野菜は本当においしい!素材本来の味で十分おいしく調理できるので、新鮮な野菜には調味料はいらないなと思いました。

full04.png

出身地の環境が全く違うお二人。そんなお二人ならではのエピソードが聞けました。また、農業に対する充実感はお二人とも共通して感じておられるようで、事業担当者のボクもうれしくなりました。

 

二人の抱く、将来のビジョンとは

-お二人は将来どのようなビジョンを描いていますか?

(林)当初は、野菜のみを軸に農業をしていこうと考えていたのですが、先日米の話を聞いた際、米についても興味がわきました。ただ、現状考えていることは、野菜をメインに据え、若葉農園で学んだことを生かし、独立就農できたらと考えています。特に若葉農園では自然農法を学んでいるので、この農法を周囲にアプローチし、波及していけたらと。

(外山)現状、まだ具体的なイメージは描けてないですが、とにかく研修期間中に若葉農園で学べることは学んでいきたいと思います。私は料理をすることが好きなので、農家レストランのように、自分で野菜を作って調理をするということは、やってみたいと思っています。先ほどもあったように、採れたての野菜は本当においしいので、野菜のもつそれぞれの特徴を生かして、おいしい料理を作り、多くの方に食べてもらうことができればと思います。

full02.png

お二人ともそれぞれの形で就農することを志しているようです。ぜひとも、農業するなら徳島で!!

 

IMG_2058.JPG

研修受入れ農家の声((有)若葉農園 代表取締役 橫田光弘さん)

-研修生を受入れようと思ったきっかけ

_3.jpg

5年程前に、初めて研修生を受け入れました。JICAに協力隊として参加している方で、自家採種の勉強がしたいということで、自ら志願されてきました。その際、研修生を雇用することに対して、不安がたくさんありましたが、研修生は農業を学べる、私は自然農法を広めていけるという、お互いにメリットがあることに気づきました。そのことがきっかけとなり、自ら農業人フェアに出展するなどでして、研修生受入れを進めてきました。当初3人の研修生を受け入れたのですが、当時は給与体系など雇用体制が万全に整っていない中、働いてもらっていたので、すぐに3人とも辞めてしまいました。ただ、これではいけないと思いましたので、3人が辞める際、食事に連れて行き、不満だった点や改善点を聞いてみました。人を雇用する上では、最低賃金や保険のことなど、考えなくてはいけないことがたくさんあります。もちろん指導方法などもその一部です。その後も辞めていく人が出てくる度、不満点・改善点を聞き、少しずつ体制を整えていきました。平成27年度からは、「とくしま就農スタート研修事業」も活用して、研修生を受入れています。

農家を志す人が、みんな農家になれるように

-指導をする上で大切にしていること                            

現在では、しっかりデータに基づいて合理的な指導を心がけています。農業という仕事はただでさえ体力勝負。その中で、さらに研修生の負担になるような指導をしても、やはり続かないんです。きっちり弱点を克服していき、農業の技術を習得してもらうことが何よりですから。若い方が独立就農しても、様々な壁が立ちはだかって辞めてしまうことが多い。農業を始めるということはそれだけ難しいんです。その中で、しっかり就農してもらうためにも、少なくとも2年くらいはうちで研修を行ってもらっています。         

最終的に、農家を志す人が、みんな農家になれるような体制作りを進めています。

あとがき

full01.png

今回紹介したお二人以外にも、多くの仲間が、さつまいも農家や露地野菜農家、畜産農家などで就農を目指してがんばっています。就農を志す方は、ぜひ徳島県へお越しください...

農業するなら徳島で!!!

とくしま就農スタート研修についての問い合わせはこちら

(一社)徳島県農業会議

住所 徳島市北佐古一番町5番12号 徳島県JA会館8階

電話 088-678-5611   ファクシミリ 088-678-5664

e-mail home@tokukaigi.or.jp

詳しくは、http://www.tokukaigi.or.jp/agricultural-training/at-dl/

カテゴリー

  • 徳島県の農業
  • リンク集
  • 住んでみんで とくしまで!
  • 農業インターンシップ情報
  • 住んでみんで とくしまで!
  • 農業大学校(勝浦)